リハビリテーション科
スタッフ
- リハビリテーション科医師
大槻 亮二(副院長)
林原 雅子(医長) - 理学療法士 9名
- 作業療法士 3名
- マッサージ師 1名
スタッフには呼吸療法認定士、腎臓リハビリテーション指導士など各専門資格を有するものも多く、これからも質の高いリハビリテーションを提供し、患者様のQOL(生活の質)の向上に努めていきます。
認定資格状況(令和7年4月現在)
| 資格名称 | 取得者数 | |
| がんリハビリテーション研修修了 | 10名 | |
| 臨床実習指導者講習会修了 | 7名 | |
| 3学会合同 呼吸療法認定士 | 5名 | |
| SW-test講習会修了 | 3名 | |
| 呼吸認定理学療法士 | 1名 | |
| NST専門療法士 | 1名 | |
| 日本糖尿病療養指導士 | 1名 | |
| 認知症ケア専門士 | 1名 | |
| 赤十字救急法救急員 | 1名 | |
施設基準
- 運動器リハビリテーションⅠ
- 呼吸器リハビリテーションⅠ
- 脳血管疾患等リハビリテーションⅡ
- がん患者リハビリテーション
- 廃用症候群リハビリテーションⅡ
対象疾患
- 整形疾患 (四肢や脊椎の骨折、人工関節術後など)
- 呼吸器疾患 (慢性呼吸不全、急性呼吸不全など)
- がん疾患 (肺がん、胃がん、大腸がん、肝臓がん、造血器がん、乳がんなど)
- 廃用症候群 (長期臥床により心身機能が低下した状態)
入院患者様を対象とした急性期のリハビリテーションを主体に実施しています。
当科での対象疾患は、運動器疾患が45%と最も多く、次いでがん20%、廃用症候群19%、呼吸器疾患14%、脳血管疾患2%となっています。 平成25年度からは平日のリハビリテーションに加え、土曜日と祝日にも早期リハビリテーションを開始しました。これにより、整形外科領域では以前と比較し、大腿骨近位部骨折術後の離床開始日や人工膝関節全置換術後の歩行練習開始日などが短縮されています。




















8:30−11:00
8:30−11:00
土・日・祝日、年末年始